新着情報
【図書資料スペース】9、10月のピックアップ図書「SNS時代の情報リテラシー」
SNSなどのウェブメディアを使って、手軽に情報収集やコミュニケーションができる時代。
インターネット上での誹謗中傷やネットいじめ、ネット依存などの問題が深刻化しています。
自分も相手も傷つけないよう、情報リテラシーを身につけるための図書を集めました。
開催場所
エル・ソーラ仙台 図書資料スペース(アエル28階)
開催期間
8月29日(火曜日)から10月22日(日曜日)
図書リスト
『シモーヌ VOL.6』シモーヌ編集部 編(A3)
『ガールズ・メディア・スタディーズ』田中 東子 編著(A4)
『デジタル社会の多様性と創造性』田中 洋美・高馬 京子・高峰 修 編(A4)
『メディアとジェンダー』国広 陽子 編(A4)
『ネットいじめの現在(いま)』原 清治 編著(G1.2)
『ネットいじめの構造と対処・予防』加納 寛子 編著(G1.2)
『スマホ・チルドレンもめごとSOS』富樫 康明 著(G1.4)
『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』吉川 徹 著(H4.1)
『10代からの批判的思考』名嶋 義直 編著(I1/YJ)
『「ぴえん」という病』佐々木 チワワ 著(I1)
『「許せない」がやめられない』坂爪 真吾 著(I4.1)
『子どものネットトラブルに悩む親の法律知識Q&A』牧野 和夫 編(I4.1)
『#スマホの奴隷をやめたくて』忍足 みかん 著(I4.1)
『マンガ ケーススタディ ゲーム依存』三原 聡子 著(I4.1)
『いいね!ボタンを押す前に』李 美淑・小島 慶子・治部 れんげ・白河 桃子・田中 東子・浜田 敬子・林 香里・山本 恵子 著(I4.3)
『ジェンダーで学ぶメディア論』林 香里・田中 東子 編(I4.3)
『サイバーハラスメント』ダニエル キーツ シトロン 著(K1)
備考・その他
エル・ソーラ仙台の図書資料は、男女共同参画をキーワードに独自の分類で配架されています。
記号の末尾に「3.11」「YJ」とあるものは、分類に関わらず「3.11」「YJ」コーナーにあります。
読みたい本が見つからないとき、探したい本や調べたいことがあるときは、お気軽に職員にお声掛けください。